運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
193件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2002-07-24 第154回国会 衆議院 国土交通委員会 第25号

古田政府参考人 あくまで一般論として申し上げますが、実際は被害の事実がないのに被害があったということで虚偽告訴をする、それが刑事上の処分を受けさせる目的で行われたという場合には、これは虚偽告訴等の罪の構成要件に該当することになります。  また、告発の件に関しましては、これは刑事訴訟法上、公務員について告発義務というのが原則として設けられておりますが、これは訴訟法上の規定でございますので、御指摘のようなことが

古田佑紀

2002-07-23 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第4号

古田政府参考人 多岐にわたるお尋ねでございますが、まず刑事法の分野でどういうことができるか、これにつきましては、第一次的には、現在既にたくさんの処罰法規があるわけでございまして、これを活用するということは当然のことでございます。  その中で、私どもとして一つ重要な問題と考えておりますことは、いずれにいたしましても、このような行為につきましては、利益を上げるためにやっているものでございます。したがいまして

古田佑紀

2002-07-17 第154回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第7号

政府参考人古田佑紀君) ただいま御指摘のありました例につきましては、前参議院議長の元政策秘書らから賄賂を収受したとの事実で、元千葉鎌ケ谷市長及び犯行当時市長公室長でありました元助役を公判請求して、現在審理中でございます。  法務当局といたしまして、秘書の法令上の一般的な定義ということを申し上げるという立場ではございませんけれども、いずれにいたしましても、先ほど申し上げましたとおり、この法案につきましては

古田佑紀

2002-07-17 第154回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第7号

政府参考人古田佑紀君) あっせん利得処罰法は、ただいま委員の御指摘のとおり、政治公務員政治活動廉潔性の維持と、そういう観点から議員の御提案によって成立したものでありまして、その際、この犯罪主体としてどういう範囲を含めるべきかということについては様々な観点からの御議論がなされ、その結果として現在の主体に限られたというものと承知しております。  しかし、その後様々なことが起こったことから、この

古田佑紀

2002-07-12 第154回国会 衆議院 法務委員会厚生労働委員会連合審査会 第3号

古田政府参考人 ただいま御引用の数字は、これは平成八年から平成十二年までの五年間の殺人事件殺人の既遂及び未遂について、検察庁精神障害のため心神喪失または心神耗弱と認められる、あるいはその疑いがある、そういう人たち、それから、裁判所心神喪失を理由に無罪となりあるいは心神耗弱認定がされた人、その合計七百二名についての十年間の前科または前歴を調査したものでございまして、あくまで殺人事件に限っている

古田佑紀

2002-07-12 第154回国会 衆議院 法務委員会厚生労働委員会連合審査会 第3号

古田政府参考人 いわゆる簡易鑑定の問題につきましては、事件全体の割合で見ますと、精神障害という診断がされた方たちで不起訴になっている人の割合というのは、おおむね〇・二%台を中心といたしまして、そう大きなばらつきはないわけでございますので、検察庁全体の起訴、不起訴ということで申し上げれば、そう大きなばらつきはないものと考えられます。  ただ、簡易鑑定の中で、診断されている中で精神障害判断された人たち

古田佑紀

2002-07-12 第154回国会 衆議院 法務委員会厚生労働委員会連合審査会 第3号

古田政府参考人 まず大前提として御理解いただきたいことは、この法律案による処遇制度は、刑罰というような制裁を加える、そういうものではないという点でございます。  先ほど大臣からも申し上げましたとおり、この法律案は、心神喪失等の状態で重大な他害行為を行った方につきまして、不起訴処分となり、あるいは無罪などの裁判が確定した場合に、治療が必要なときに継続的かつ適切な医療を行い、またそのような医療確保するために

古田佑紀

2002-07-12 第154回国会 衆議院 外務委員会 第21号

古田政府参考人 委員案内のとおり、刑事訴訟法四十七条という規定がございまして、この規定は、訴訟に関する書類は、公判開廷の前は原則としてこれを公にすることができないということを定めたものでございます。  この規定趣旨は、公判開廷前にいろいろな訴訟関係書類が公になりますと、関係方々のプライバシーや名誉を侵害するおそれもありますし、また、捜査あるいは公判、これにいろいろな意味で悪い影響が出るというような

古田佑紀

2002-07-05 第154回国会 衆議院 法務委員会厚生労働委員会連合審査会 第1号

古田政府参考人 必ずしも質問の御趣旨を的確に把握できたかどうかわかりませんけれども、基本的な考え方といたしまして、政府案は、重大な他害行為を行った、不幸にしてそういうことをするに至った、そういう方について、やはりその処遇を適切に決定する仕組み、こういうものが必要である、それに引き続きましてやはり適切な医療確保というのをしっかり行う仕組みが必要である、そういう考えに基づいてできているわけでございます

古田佑紀

2002-07-05 第154回国会 衆議院 法務委員会厚生労働委員会連合審査会 第1号

古田政府参考人 ただいま御指摘改正刑法草案におきます保安処分におきましては、これは、あくまで刑事手続の一環として、刑事事件審理を行った裁判所が、刑事訴訟手続により刑事処分としてその要否や内容を決めるというものでございます。また、その言い渡しを受けた者は、法務省が所管をする保安施設へ収容するということが想定されていたものでございます。  これに対しまして、本法律案による新たな処遇制度におきましては

古田佑紀

2002-07-05 第154回国会 衆議院 法務委員会厚生労働委員会連合審査会 第1号

古田政府参考人 ただいま委員指摘のとおり、この制度はあくまで必要な医療確保するというための制度でございまして、刑罰ではございません。  刑罰は、御案内のとおり、違法行為をした場合の責任がある者に対するその責任に対する非難ということでございますが、この法律案で想定しております医療確保は、そういうふうな非難という意味は全くございませんので、刑罰とは全く違うものでございます。

古田佑紀

2002-07-03 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第12号

古田政府参考人 法務省と申しますよりは捜査当局という御趣旨かと思いますけれども先ほども申し上げましたとおり、個々の案件捜査当局がどのような点についてどう把握しているかというふうなことにつきましては、捜査機関の具体的な捜査内容にかかわることでございますので、お答えは差し控えたいと存じます。

古田佑紀

2002-07-03 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第12号

古田政府参考人 お尋ねは、鈴木宗男議員に対する被疑事実の内容ということで理解いたしますが、被疑事実の要旨を申し上げますと、鈴木議員は、多田秘書と共謀の上、衆議院議員及び内閣官房長官であった平成十年八月四日ごろ、内閣官房長官室において、やまりん株式会社会長らから林野庁幹部職員に対し、同社が行政処分を受けなかった場合に購入することができたのと同量の林産物を競争参加資格停止期間終了後に随意契約で購入

古田佑紀

2002-06-28 第154回国会 衆議院 法務委員会 第18号

古田政府参考人 これは、いろいろなケースがあるわけでございますが、被疑者立場からいたしますと、刑事裁判を受けるといいますか、みずからが被告人になるということを求める、そういうようなことは法律上はあり得ないことでございますので、そういう意味では、被疑者の側からはそういうようなことはない。ただ、例えば、被害者の方でありますとかそういう方から検察審査会に対して、検察官のした不起訴処分に対しての審査を求

古田佑紀

2002-06-28 第154回国会 衆議院 法務委員会 第18号

古田政府参考人 そのような趣旨ではなくて、いわゆる簡易診断責任能力判断が十分つくケースも非常に多いわけです。ただ、先ほども申し上げましたように、対象者の側からして、自分責任能力があったんだという主張をされる方も、それは出てくる可能性はあるわけでございます。そういうときには、裁判所の方で、対象者と認めてよいかどうかということをさらに確認するという手続を設けているということでございます。ですから

古田佑紀

2002-06-28 第154回国会 衆議院 法務委員会 第18号

古田政府参考人 そのような仕組みになっております。これは、検察官認定には法的拘束力はないことにかんがみまして、責任能力について、この対象者、申し立てを受けた人からのいろいろな言い分とかそういうこともございますでしょうから、裁判所として、対象者として認めてよいかどうかを確認するという手続を必要に応じてとるようにしているということでございます。

古田佑紀

2002-06-12 第154回国会 衆議院 国土交通委員会 第20号

古田政府参考人 二点お答えを申し上げたいと思いますけれども刑事事件として交通事故が起こった場合のことを考えますと、要するに、事故が起きた過失は何かということがポイントになるわけでございまして、その過失がどこに認められるかということになりますと、これは改造とかそういうことと必ずしも直結しないということもしばしばあるということをまず御理解いただきたいと思います。  それから、第二点目の問題といたしまして

古田佑紀

2002-06-12 第154回国会 衆議院 国土交通委員会 第20号

古田政府参考人 ただいま御指摘のありましたお手紙というのは、実は、私自身はたった今拝見しているところでございます。  ただ、遺族の方からこの事故状況等についていろいろな説明を求められて、それに対して、検察庁におきましては、刑事事件観点から、できる限りの御説明はこれまでもさせていただいているというふうには承知しております。

古田佑紀

2002-06-07 第154回国会 衆議院 法務委員会 第17号

古田政府参考人 この法案で定めております仕組みは、これはまさに裁判所として行うものでございますので、そういう意味では裁判でございます。その中で、医師である精神保健審判員の役割、これは、医師としての専門的な知識、経験、これを裁判をする上での判断の中で十分活用していただいて、もともとの裁判官である裁判官十分議論をした上で、医学的、医療的にも、あるいは法律的にも最も適切と考えられる判断をする、そういうことになるわけでございます

古田佑紀

2002-06-07 第154回国会 衆議院 法務委員会 第17号

古田政府参考人 具体的な数値の話でございますので、私から答弁させていただきます。  この法案対象としております殺人等の重大他害行為、こういう事件を起こしまして、心神喪失あるいは心神耗弱心神耗弱については疑いがある者も含むわけですが、そう認められて不起訴あるいは裁判無罪等になった者、こういう方たちの数が年間大体四百前後でございます。したがいまして、その全員がそうなるというわけでは必ずしもありませんけれども

古田佑紀

2002-06-05 第154回国会 衆議院 法務委員会 第16号

古田政府参考人 お尋ねの点につきましては、検察庁におきましても大変深刻に受けとめて、大臣の御指示に基づきいろいろな観点から再発防止についての措置を検討するとしている状況でございます。  まず第一点として、とにかく検察庁職員が、暴力団関係者刑事被告人、こういうふうな国民の疑惑を招くおそれの強い者との交際は厳に慎む、こういう気持ちを徹底させるということがまず第一点でございます。  さらに申し上げますと

古田佑紀

2002-06-05 第154回国会 衆議院 法務委員会 第16号

古田政府参考人 ただいま申し上げたように、酒食の接待、それから女性との情交機会提供を受ける、その情交代金等提供、これを暴力団側が負担してそういう機会提供を受けているわけでございますが、ただいま申し上げた以外の直接の現金の収受というような行為は認められなかったと承知しております。

古田佑紀

2002-06-05 第154回国会 衆議院 法務委員会 第16号

古田政府参考人 ただいまお尋ねの件につきましては、大阪地方検察庁におきまして、去る五月の十日、電磁的公正証書原本不実記録、同供用罪詐欺罪及び二件の公務員職権乱用罪により公判請求いたしまして、さらに、同月三十日、収賄罪及び二件の公務員職権乱用罪により追起訴をしたものと承知しております。これをもちまして、検察当局におきましては、刑事事件として取り上げるべきものについてはその捜査処理を終えたと聞いております

古田佑紀

2002-06-04 第154回国会 参議院 法務委員会 第18号

政府参考人古田佑紀君) 先ほども申し上げたように、これはテロリズムあるいはテロ犯罪ということを特に規定せずに法案を作成しているわけでございますが、これは前提問題として条約犯罪化考え方があるわけでございます。  既存のテロ関係犯罪化条項を含む条約、あるいはこのテロ資金供与防止条約自体もそうでございますけれどもテロリズムあるいはテロ犯罪ということについて定義を置かずに、テロ行為としてしばしば

古田佑紀

2002-06-04 第154回国会 参議院 法務委員会 第18号

政府参考人古田佑紀君) ただいま委員指摘の、第一条の公衆等脅迫目的犯罪行為を列挙してあるわけでございますが、ここに列挙してあります行為は、この法律案において処罰することとする資金提供収集目的となる犯罪行為、すなわち資金提供者収集者が意図している将来敢行され、又はすると認められる犯罪行為でございまして、テロ資金供与防止条約二条1(a)、(b)に当たるテロ行為を、これを実質的に包摂することができるように

古田佑紀

2002-06-04 第154回国会 参議院 法務委員会 第18号

政府参考人古田佑紀君) 結論から申し上げますと、この法案テロ行為として行われることがよくある一定の重大犯罪行為に対する資金供与を処罰すると、そういう構成でございまして、テロリストあるいはテロリスト団体テロリズム団体、そのこと自体に対して資金供与をすることを処罰するというものではございません。

古田佑紀

2002-05-31 第154回国会 衆議院 法務委員会 第15号

古田政府参考人 ただいまのお尋ねは、事件そのもの内容ということでございましょうか、それともスウェーデンとの引き渡し関係……(山花委員「はい」と呼ぶ)  これにつきましては、警察当局において捜査をしていた事件でございまして、スウェーデンに対して犯人の身柄の引き渡しを請求したものでございますが、スウェーデンの場合には、法律上、死刑の言い渡しをしない、あるいはその執行をしないという保証がない場合には

古田佑紀

2002-05-31 第154回国会 衆議院 法務委員会 第15号

古田政府参考人 犯罪国際化は大変顕著でございまして、そういう意味で、捜査段階あるいは裁判段階等での国際的な協力、これは非常に重要性が増しているのは御指摘のとおりでございます。  この問題につきましては、実は相当前からいろいろな形で対応を図っておりまして、日本の場合は、大変柔軟に外国からの要請に対応できるような引き渡し法、それから共助法、これを既に制定済みでございまして、これをこれまで十分活用して

古田佑紀

2002-05-28 第154回国会 参議院 外交防衛委員会 第17号

政府参考人古田佑紀君) 個別具体的な事案について、その内容の詳細、検討過程のことを申し上げることは、これは御容赦いただきたいわけでございますが、いずれにいたしましても、委員案内のとおり、日本犯罪人引渡法、それから日米犯罪人引渡条約、これによりまして犯罪人の引渡しを可能とする要件、これが定まっているわけでございます。  したがいまして、この引渡請求につきましては、そういうふうな要件に該当し得

古田佑紀

2002-05-27 第154回国会 参議院 予算委員会 第20号

政府参考人古田佑紀君) 個別の案件につきまして、どのような捜査をしているかとか、そういうことにつきましては、これは捜査機関活動にかかわることでございますので答弁を差し控えたいと存じますが、一般的に申し上げますれば、捜査当局におきましては、様々な証拠等から刑事事件として取り上げるべきものがある場合には、これについて捜査を遂げて厳正に対処するものと考えております。

古田佑紀

2002-05-27 第154回国会 参議院 予算委員会 第20号

政府参考人古田佑紀君) お尋ねの件につきましては、半田秘書弁護人に付き添われて、ただいま御指摘の日に自ら千葉地方検察庁に出頭をし、検察官の取調べを受けたことがあるということは承知しておりますが、その内容や出頭するに至った経緯につきましては、これは、恐縮ではございますけれども、現在、公判係属中の事件に関する事柄でありまして、立証に必要な範囲公判において明らかにされるべきものでございますので、詳細

古田佑紀

2002-05-23 第154回国会 参議院 法務委員会 第16号

政府参考人古田佑紀君) ただいまお尋ねの件につきましては、名古屋高・地検の検察職員団体、これが親睦団体会員保険料集金事務をしていたわけでございますけれども、これが、団体扱いにすると会員のそれぞれの生命保険保険料が割安になるということで、意識としては会員一人一人のために行われていたものでありますことや、手数料はレクリエーション活動に対する助成などそれぞれの会員福利厚生のために使用されていたと

古田佑紀

2002-05-23 第154回国会 参議院 法務委員会 第16号

政府参考人古田佑紀君) お尋ねの第一点の、現福岡高検検事長である加納氏が調査活動費を不正に流用して自分遊興費に充てていたと、こういう話につきましては、既に告発がなされ、それに基づいてそれぞれ捜査が行われたわけでございまして、その結果、そのような私的に調査活動費自分遊興費に充てていたというふうな事実はこれは認められないということで、不起訴とされているわけでございます。また、これにつきましては

古田佑紀

2002-05-17 第154回国会 衆議院 法務委員会 第14号

古田政府参考人 ただいまのお尋ねでございますけれども検察当局におきましてはこれまでも、捜査情報の秘密の保持、これについては格別の配慮を払ってきたものと承知しております。マスコミその他も、さまざまな情報源、その他いろいろあるということは事実でございまして、いろいろなところからの情報を総合するとおのずとある一つ判断ができるというふうなケースも非常に多いのではないかというふうに私どもとして考えているわけでございまして

古田佑紀

2002-05-17 第154回国会 衆議院 法務委員会 第14号

古田政府参考人 一つ前提として御理解いただきたいのは、捜査捜査当局において行っているものでございまして、法務省が行っているものではないわけでございます。  そこで、どういう事件事柄についてどういうふうな捜査をしているかということについては、これについて一般的に申し上げまして、検察当局あるいはその他の捜査当局において、それに関する、例えば刑事事件として捜査をしたものについて、その処分につきまして

古田佑紀

2002-05-17 第154回国会 衆議院 法務委員会 第14号

古田政府参考人 お尋ね加藤紘一衆議院議員に何らかの関連という意味で申し上げますと、御案内のとおり、同氏の元事務所代表でございます佐藤三郎につきまして、所得税法違反によりまして平成十四年三月二十九日に公判請求した上、四月三十日所得税法違反で再び逮捕し、現在捜査中でございます。  検察当局におきましては、その事件に関しまして必要な捜査を遂げて適正に対処するということと承知しております。それ以上のことになりますと

古田佑紀